学部ゼミについて
「人と人の心の違い(個人差)をもたらすものはなにか」、また「人の心がどのように多様であり、変化(発達)していくのか」ということについて、心理学研究と対話を通して考えることがテーマです。
〔3年生:ゼミナールⅠ〕
-
前期前半:まずレジリエンスのワークを通して、教員の研究テーマであるレジリエンス(心理的回復力)や心の多様性についての理解を深めます。
-
同時に、①自分が生活の中で抱いた「心」への関心を心理学の言葉で説明できるようにし、②研究論文から分かったことをプレゼンする中で、論文の読み方・プレゼン手法を学びます。また、ディスカッションを通して、ただ「会話」するだけでなく、「対話」ができるようにしていきます。
-
前期後半:いま関心があるテーマごとに集まったグループで、③実際に調査研究を行ってみることで、「心を研究から理解する」流れをひと通り学びます。
-
夏休みには合宿または日帰りイベントを行い、ゼミ仲間と旅行を楽しみつつボディワークや他者理解のワークを行います。※今年度はオンライン開催
-
後期前半:グループ研究のまとめと発表会を行います。
-
後期後半:アンケート調査以外の様々な研究の方法を体験的に理解し、卒論に向けた個人の研究テーマの探求とプレゼンを行います。
〔4年生:ゼミナールⅡ〕
卒業論文に向けて、それぞれに見つけた研究テーマ、リサーチクエスチョン、
調査計画、実施、分析、考察を、ディスカッションを行いながら進めていきます。

卒業論文題目
〔2018年度〕
-
女子大学生における友人・家族関係とハーディネスの関係
-
対人ストレスユーモアコーピングと自我発達の関連
-
嫌悪感情と憎悪感情の差異について―”嫌う”ではなく”憎む”とは―
-
泣くこととレジリエンスの関連
-
心理的虐待の経験者の語る心の動き―ブログの分析を通して―
-
心理的敏感さと友人関係の関連
-
デートDV状況における離別可能性と時間的展望の関連
-
きょうだいと過ごした時間と長子的・次子的性格の関係
-
性格の一貫性について―「公の自分」と「プライベートの自分」の違いから―
-
恋愛に対するイメージカラーと恋愛観の関連
-
攻撃性と自尊感情の関連性―実社会・空想上・SNS上における攻撃性の比較から―
-
「インスタ映え」と自意識の関連
-
感情表出のあり方とレジリエンスの関係
-
悲観主義者に効果的な先延ばしのあり方とは
〔2017年度〕
-
女子大学生のSNS上における自己肯定感
-
ものを返さない人の心理
-
大学生活のイメージ色と充実度の関連
-
女子大学生の同性他者に対する苦手感情の様相とその変容
-
女子大学生のTwitter利用におけるストレス関連要因の検討
-
女子大学生におけるストレスの感じ方とストレスコーピングの関連
-
大学生の将来像における母親のライフスタイルの影響
-
つらい体験における有益性発見に繋がる要因の検討
-
青年期における関係的自己の変化程度と友人関係
-
援助要請スタイル別にみた理想的援助者像の探索的検討
〔2016年度〕
-
女子大学生の他者依存性と自己肯定感・サポート授受につ いての検討
-
日常的音楽聴取が引き起こす感情の包括的理解
-
女子大学生におけるソーシャル・サポートギャップと精神的 健康の関連
-
青年期における趣味の形成・確率について
-
飲食店において店員の笑顔が人に与える心理的影響
-
大学生にとって幸せな食事がもたらす心理的効果
-
ファン心理における対象への好意と恋愛観の関係性
-
音楽聴取に表れる性格傾向および友人・ストレスとの関わり方
-
気晴らしの効果的な活用について
-
身体満足度と自己肯定感及び恋愛意欲の関係
-
自尊感情と優柔不断傾向の関連
-
過去の家庭環境と他者依存の関係
〔2015年度〕
-
女子大学生におけるレジリエンスとユーモアの関連性―心を回復させるためにユーモアをいかに用いるか―
-
女子大学生と養育者の人生に対する価値観と自立―現在・中学生時代・養育者の比較から―
-
痩せ志向文化の中で生きる女子大生の精神的健康―痩身に対する意識と存在価値に焦点を当てて―
グループ研究テーマ
〔2020年度〕
-
気分による日常生活の出来事に感じる幸せの変化
-
自己の意思決定における他者の影響について
-
音楽で感動体験を作り出すには
-
より良い学校支援にむけて
〔2018年度〕
-
きょうだい間の趣味の類似性
-
話すというレジリエンス
-
性格と心理的余裕の関係について
-
SNSと自己開示について
-
反抗期の有無と将来への影響
〔2017年度〕
-
twitterの使用状況と性格の関連性
-
きょうだいがいる人と一人っ子の人に性格差は出るか?
-
お父さんの子育てに対するモチベーションとは?
-
感情表出されたときの受け取り方の違いは親しさに影響を受けるか
-
ネガティブなひとのよい点とは?
-
感情判断における顔の部位の効果
-
結婚相手と恋人の理想像の違い
〔2016年度〕
-
大学生の実写映画への関心―性差と文系・理系の差―
-
女子大生の化粧と心理
-
女性の荷物と性格の関係
-
四季・曜日のイメージカラーと性格傾向の関連性
〔2015年度〕
-
食事場面での印象形成について
-
好きなディズニープリンセスと理想の女性像の関係性
-
LINEアイコンと自身の容姿に対する意識
-
音楽と感情の相互関係