top of page
検索


WS:育児期女性のための瓶コラージュ
2024度は、お茶の水女子大学にて全6回の瓶コラージュワークショップを開催しました。複数回お越しいただき、ご自身の変化を感じていただけた方もいらっしゃいました。 「じっくりと、自分のためだけに時間を使うことは本当に久しぶりだと感じました」というお声がたくさん聞かれました。...
2月28日


WS:アートワーク+対話=レジリエンス
神楽坂セッションハウス・夏のガーデン企画にて、「アートワーク+対話=レジリエンス」イベントを開催し ました。 台風にもかかわらず、約60名の方にご来場いただきました。 ひとりで集中して自分の気持ちを大切に表現する時間をとってくださっていた方、...
2024年8月31日


WS:ママのためのワークショップ
東京家政大学の研究プロジェクト企画として、2024年2月に今年度2回目のママのためのワークショップを実施しました。 今回は、「自分の気持ちのコンパッション」をテーマに、以前も実施した瓶のコラージュを実施 しました。 どのような素材だったら、自分の気持ちのポジティブな部分もネ...
2024年2月16日


研修:中日懇話会講演
第480回中日懇話会にて、「多様なレジリエンスの促進~柔軟な強さを持った組織にむけて~」というお題で講演を行いました。 普段お会いすることの少ない経営者の方々に向けての貴重な発信の機会をいただきました。 https://www.chunichi.co.jp/article/...
2023年11月28日


研修:東京都人材支援事業団研修
東京都人材支援事業団研修として、東京都で働く方を対象にオンライン研修「レジリエンス講習会~自分のレジリエンス(心の回復力)を見つける~」を実施しました。
2023年11月15日


研修:品川区令和5年度家庭学級講演会
品川区にお住まいの方を対象とした家庭学級講演会として、オンライン講座「「レジリエンス(心の回復力)」発揮へのヒント―保護者編―/―子ども編―」を実施しました。 Youtubeでの配信(手話付き)でした。
2023年7月31日


WS:ママのためのワークショップ
東京家政大学の研究プロジェクト企画として、2023年7月にママのためのワークショップを実施しました。 今回も、「自分の頑張りをいたわる」ことをテーマに、新たに「色」を使ったワークショップを研究室メンバーで考案しました。その他、身体を使ったワークも行いました。...
2023年7月28日


WS:子育てママの未来計画―ストレスケア編
東京家政大学女性未来研究所の講座として、2022年度は6月(オンライン)、7月、2月に3回のワークショップを実施しました。 ファシリテーターは研究室メンバーが務めました。 対面でのワークショップでは、コラージュやストレッチなどさまざまなワークを用いて、「自分の頑張りをいたわ...
2023年2月28日


WS:自信をもってバレエを続けるためのココロのワークショップ
都内のバレエスタジオで、バレエを習う小中学生とその保護者を対象に、「自信をもってバレエを続けるためのココロのワークショップ」を実施しました。 「バレエと勉強を両立できるか不安」「自分のできていないところばかりに目がいってしまう」など、さまざまなもやもやを感じるときもあるかも...
2022年11月1日


WS:ママ向けコラージュ・ワークショップ
新宿区の子育て支援施設ゆったりーのにて、ママ向けコラージュ・ワークショップを実施しました。 託児付きで、ほんの少しですが自分のことを考える時間を過ごしていただきました。
2022年3月8日

研修:育休コミュニティMIRAIS講座
育休コミュニティMIRAISにて、オンライン講座「子どものレジリエンスってどうやって育むの?~レジリエンスのタイプを知って、関わり方について考えよう~」を実施しました。 MIRAISさんによる活動レポートはこちら https://www.ikukyu-mirais.com/...
2021年10月9日


研修:日本産業カウンセラー協会中部支部会員研修
日本産業カウンセラー協会中部支部会員研修「レジリエンス~傷つきから立ち直る~個人差に応じた心のサポート」を実施しました。 《概要》 ・レジリエンス理解の基礎 ・レジリエンスの多様性を知るグループワーク
2018年10月20日


講演:全国視能訓練士学校協会教員研修
全国視能訓練士学校協会の教員研修で「学生のレジリエンスの理解とアプローチ:ストレスを乗り切る力を引き出すための視点と工夫」についてお話ししました。 《公開資料》 http://omeme.jp/wp-content/themes/omeme/img/doctor/train...
2018年8月29日


WS:バレリーナのためのレジリエンス・トレーニング2
昨年度に引き続き、湘南バレエコンペティションの参加者を対象に、バレリーナのためのレジリエンス・トレーニングのワークショップ2「ネガティブ・パターンを知ってコントロールしよう」を行いました。 《概要》 バレエに取り組む生活は、身体や心の成長につながる要素がたくさんある一方で、...
2018年8月26日


学会発表:European Conference on Positive Psychology
ブダペストで行われた The 9th European Conference on Positive Psychology にて、主観的幸福感に関するポスター発表を行いました。 《発表題目》 Components of Happiness for Japanese in...
2018年6月29日


WS:バレエスタジオでのレジリエンス・ワークショップ
沖縄のバレエスタジオにて、小学生~高校生の生徒さんと保護者の方々を対象に、レジリエンス・ワークショップを行いました。
2018年2月10日


講演:思春期精神保健研究会
山形県精神保健福祉センターで行われた思春期精神保健研究会にて、「 傷つきから立ち直る力(レジリエンス )は身につけられるか」をテーマにお話ししました。
2018年2月1日


WS:バレリーナのためのレジリエンス・トレーニング
湘南バレエコンペティションの参加者を対象に、バレリーナのためのレジリエンス・トレーニング「うまくいかない時の回復力を育てよう」のワークショップを行いました。 《概要》 怪我をしてしまった、コンクールや発表会で力を発揮できなかった、なかなかテクニックが身につかない、勉強との両...
2017年8月8日


研修:教員対象講習会
東京家政大学第24回教員対象講習会「レジリエンス(心の柔軟な回復力)の理解と育み」を実施しました。 《概要》 ・レクチャー&演習 レジリエンスとは? [講義] 自分のレジリエンスを見つける [ワーク] ・グループ演習 レジリエンス・イメージを生み出す [コラージュ]...
2016年8月8日
bottom of page