top of page
検索
2018年9月26日
学会発表:日本心理学会
東北大学で行われた日本心理学会第82回大会にてポスター発表を行いました。 《発表題目》 信念の漂流尺度作成の試み 「不幸でない」ことは幸せか―非-不幸感(unhapless)に関する探索的検討
2018年9月16日
学会発表:日本教育心理学会
慶應義塾大学で行われた日本教育心理学会第60回総会にてレジリエンス実践に関するポスター発表を行いました。 《発表題目》 高校生に対する予防的心理支援としてのレジリエンス教育の実践と効果(4)―生徒の環境感受性と介入効果の交互作用の観点から―...
2018年8月29日
講演:全国視能訓練士学校協会教員研修
全国視能訓練士学校協会の教員研修で「学生のレジリエンスの理解とアプローチ:ストレスを乗り切る力を引き出すための視点と工夫」についてお話ししました。 《公開資料》 http://omeme.jp/wp-content/themes/omeme/img/doctor/train...
2018年8月27日
学会発表:日本パーソナリティ心理学会
立命館大学で行われた 日本パーソナリティ心理学会第27回大会にて主観的幸福感に関するポスター発表を行いました。 《発表題目》 非不幸感尺度(Unhapless Scale)作成の試み―主観的幸福感尺度に反映されない日本的幸福観―
2018年8月26日
WS:バレリーナのためのレジリエンス・トレーニング2
昨年度に引き続き、湘南バレエコンペティションの参加者を対象に、バレリーナのためのレジリエンス・トレーニングのワークショップ2「ネガティブ・パターンを知ってコントロールしよう」を行いました。 《概要》 バレエに取り組む生活は、身体や心の成長につながる要素がたくさんある一方で、...
2018年8月3日
学部ゼミ:2018年度ゼミ合宿
2018年度3年生14名で、千葉の古民家にゼミ合宿に行きました。 バーベキューや花火を楽しみつつ、他者理解のワークを行いました。
2018年6月29日
院ゼミ:European Conference on Positive Psychology
ブダペストで行われた The 9th European Conference on Positive Psychology にてM2の2名がポスター発表を行いました。 《発表題目》 Coping Strategy Represented in the...
2018年6月29日
学会発表:European Conference on Positive Psychology
ブダペストで行われた The 9th European Conference on Positive Psychology にて、主観的幸福感に関するポスター発表を行いました。 《発表題目》 Components of Happiness for Japanese in...
2018年4月1日
その他:科研費プロジェクト
科研費プロジェクト「多面的プロフィール化によるレジリエンスの多様性理解及び臨床心理学アプローチの開発」(若手研究2018~2020年度)が始まりました。 https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-18K13330/
2018年3月25日
院ゼミ:日本発達心理学会
東北大学で行われた 日本発達心理学会第29回大会にて、M1の2名と修了生がポスター発表を行いました。 《発表題目》 学生の自己困難認知プロセスが自己効力感・レジリエンスに与える影響 自己の可変性信念尺度開発の試み 女子大学生の雨中人物画における描画特徴
2018年3月20日
論文:レジリエンスの資質的・獲得的側面の理解にむけた系統的レビュー
レジリエンス尺度に関する紀要論文が公開されました。二次元レジリエンス要因尺度を用いて行われた研究の系統的レビューを行いました。 http://id.nii.ac.jp/1653/00009395/ 《要旨》 レジリエンス(精神的回復力)を導く要因の中には,個人がもともと持っ...
2018年3月20日
論文:投影法から見るレジリエンスの多様性
レジリエンスの個人差理解に関する論文が公開されました。投影法を用いて、個人のレジリエンスの志向性(レジリエンス・オリエンテーション)を理解できる可能性が示されました。 http://www.jaqp.jp/JJQPabst/JJQP_17_2018_043-064_abst...
2018年3月18日
学部ゼミ:2017年度学位授与
2017年度4年生12名に学位が授与されました。 卒業論文題目はこちら
2018年3月1日
書籍:「レジリエンスの諸相―人類史的視点からの挑戦―」
分担執筆を行った書籍「レジリエンスの諸相―人類史的視点からの挑戦―」(放送大学教育振興会)が公刊されました。(担当章:第12章 心のレジリエンス) https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%AA%E3%82%A8%E...
2018年2月10日
WS:バレエスタジオでのレジリエンス・ワークショップ
沖縄のバレエスタジオにて、小学生~高校生の生徒さんと保護者の方々を対象に、レジリエンス・ワークショップを行いました。
2018年2月1日
講演:思春期精神保健研究会
山形県精神保健福祉センターで行われた思春期精神保健研究会にて、「 傷つきから立ち直る力(レジリエンス )は身につけられるか」をテーマにお話ししました。
2017年10月8日
学会発表:日本教育心理学会
名古屋国際会議場で行われた日本教育心理学会第59回総会にてレジリエンス実践に関するポスター発表を行いました。 《発表題目》 高校生におけるレジリエンスの経験的獲得プロセスの検討―変わろうという意識を支える心理教育授業の役割―...
2017年9月16日
学部ゼミ:2017年度ゼミ合宿
2017年度4年生4名と3年生13名で、鬼怒川にゼミ合宿に行きました。 温泉で懇親を深めつつ、2日間にわたってさまざまなレジリエンスのワークを行いました。
2017年9月7日
学会発表:日本パーソナリティ心理学会
東北文教大学で行われた日本パーソナリティ心理学会第26回大会にてレジリエンスに関するポスター発表を行いました。 《発表題目》 投影法にみられるレジリエンス・オリエンテーションの数量的検討―反応傾向および自己評価式尺度との関連―
2017年8月8日
WS:バレリーナのためのレジリエンス・トレーニング
湘南バレエコンペティションの参加者を対象に、バレリーナのためのレジリエンス・トレーニング「うまくいかない時の回復力を育てよう」のワークショップを行いました。 《概要》 怪我をしてしまった、コンクールや発表会で力を発揮できなかった、なかなかテクニックが身につかない、勉強との両...
bottom of page