top of page
検索


論文:文章完成法テストの臨床的有用性を高める人工知能システム活用の試み
人工知能システムを用いて、文章完成法テストの記述からその人のパーソナリティ特徴を推定する試みを行いました。精緻な推定をめざすというよりも、投影法検査をもっと豊かに活用していく可能性を拡げられればと思います。 https://webview.isho.jp/journal/d...
2020年9月14日


書籍:「Resilience and Human History」
分担執筆をした書籍「Resilience and Human History: Multidisciplinary Approaches and Challenges for a Sustainable Future」(Springer)が公刊されました。比較人類学、生物学...
2020年9月1日

論文:現代の若者が持つ社会における暗黙の女性観の探索的検討
文章完成法を用いて、潜在的な信念の検討を行った紀要論文が公開されました。現代においてもなお、若年女性が他者依存的な役割を引き受けやすい構造がうかがえました。 http://doi.org/10.20838/00011987 《要旨》...
2020年3月31日


論文:Robotic utterance style to promote conversation with older people in Japan
ロボットとの対話とメンタルヘルスケアに関する論文が公開されました。高齢者の心理的ケアのための対話ロボットにおいては、正確な情報提供を「話す」ロボットよりも、「聞く」ロボットの方が効果的である可能性が示されました。 https://journal.gerontechnolog...
2019年7月5日


書籍:「生涯発達心理学」
編集に携わった書籍「生涯発達心理学」(ナカニシヤ出版)が公刊されました。 https://www.amazon.co.jp/%E7%94%9F%E6%B6%AF%E7%99%BA%E9%81%94%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6-%E8%A5%BF%E...
2019年3月30日


論文:潜在的レジリエンスへの気づきを目的としたプログラムの試験的検討
レジリエンスの予防的実践に関する紀要論文が公開されました。投影法を用いたグループワークを通して、自分の中の潜在的なレジリエンスに気づいていく介入のあり方を提案しました。 《要旨》 レジリエンスを促進するための心理学的介入アプローチのひとつに、自らのレジリエンス要因の自己認識...
2019年3月20日


論文:他者をほめること・他者からほめられることを通した自己の肯定的評価
レジリエンス教育に関する紀要論文が公開されました。他者から「ほめられる」ことを受け入れる力が、自己の肯定的評価につながることが示唆されました。 http://doi.org/10.20838/00011880 《要旨》 レジリエンス教育においては,自らの肯定的側面の認識を促...
2019年3月20日


その他:社員のレジリエンスで組織力を高める―メンバーの多様性がもたらす強靭さ
「りそなーれ」誌に、組織のレジリエンスに関する文章を寄稿しました。社員全員のレジリエンスを「高める」ことではなく、多様なレジリエンス特徴を持つメンバーがいることが、組織としてのレジリエンスとなると考えられます。 《書誌情報》 平野真理 (2019)....
2019年1月1日


論文:レジリエンスの自己認識を目的とした予防的介入アプリケーションの検討
レジリエンスの予防的介入に関する論文が公開されました。レジリエンスの資質の少ない人に対しては、日々の小さな達成を確認できるようなワークが効果的である可能性が示されました。 《要旨》 レジリエンスの向上を目的とした予防的介入プログラムが多く開発されている一方で,その効果には個...
2018年11月1日


学会発表:European Conference on Positive Psychology
ブダペストで行われた The 9th European Conference on Positive Psychology にて、主観的幸福感に関するポスター発表を行いました。 《発表題目》 Components of Happiness for Japanese in...
2018年6月29日


論文:レジリエンスの資質的・獲得的側面の理解にむけた系統的レビュー
レジリエンス尺度に関する紀要論文が公開されました。二次元レジリエンス要因尺度を用いて行われた研究の系統的レビューを行いました。 http://id.nii.ac.jp/1653/00009395/ 《要旨》 レジリエンス(精神的回復力)を導く要因の中には,個人がもともと持っ...
2018年3月20日


論文:投影法から見るレジリエンスの多様性
レジリエンスの個人差理解に関する論文が公開されました。投影法を用いて、個人のレジリエンスの志向性(レジリエンス・オリエンテーション)を理解できる可能性が示されました。 http://www.jaqp.jp/JJQPabst/JJQP_17_2018_043-064_abst...
2018年3月20日


書籍:「レジリエンスの諸相―人類史的視点からの挑戦―」
分担執筆を行った書籍「レジリエンスの諸相―人類史的視点からの挑戦―」(放送大学教育振興会)が公刊されました。(担当章:第12章 心のレジリエンス) https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%AA%E3%82%A8%E...
2018年3月1日
bottom of page